暖かくなったら家を建てるぞ~

というつもり満々だったのが、いつの間にかボロ家のリフォームの日記になっている今日この頃ですが

まずは家づくりの拠点を確保する事&家を建てる前の練習と思えば、ある意味、家づくりの第一歩かなぁ、と前向きに思ったりしてます

昨日の美瑛は時折雨は降るわ気温は低いわでかなり大変でしたが、和室の床下の隙間を埋める作業をしてきました

まずはどんぐり山で粘土質の土&火山灰を採取し、新しい家に到着後、子どもたちにも手伝ってもらってふるいでふりふり~

三歳になった次女も真剣そのもの

なかなかの戦力です

その後、どんぐり父配合による粘土+火山灰+水のオリジナル三和土(たたき)を製造し、和室の床下の隙間にもりもりしていきました

どういうわけか床下の合板の間は隙間があきまくっていたので、これで隙間風&虫対策はOKになるとよいのですが、数日後に乾燥してはみ出た分を撤去した感じを見ないとどんな感じかはまだわかりませんネ

どんぐり父は凝り性なので、今度は配合を○○して・・・みたいなことを言っていましたが、丸太小屋で土間を作る時にも同じ材料でしようと思っているので、未来の成功に向けて実戦あるのみです

次回の美瑛行は水曜日の予定で、引き続き和室の改修と怪しい音を発するブレーカーを北電に調べてもらってきます

電気問題、掃除機も使いたいのではやく解決するとよいなぁ
スポンサーサイト